WordPressのLightningテーマは、
デフォルトでトップページにスライドショーがあります。
昨日、スライドショーが表示されなかったので、
なんでスライドショーが表示されないのか原因探ししました!
似たようなことは他の方も書いている記事がありますが、
私も備忘録として書いてみようと思います。

最初開いたとき
はちゃんとのスライドショーが表示されてました。画像を変更しようと自分で用意した画像を設定して公開を押したら
スライドショーがこんな風に表示されない状態
ググると出てきました。原因はSSL化がうまくいってない。こと。
サイトはSSL化が出来ていても、アップするファイルにもSSL化が必要で、
サイトがhttpsだから暗号化されてないファイルは表示しないって事みたいです。
イメージで言えばファイルの通り道がSSL化されたトンネルじゃないと辿り着けない
ってことですかね?(笑)
あ、自分がわかるようにたまにへんな表現に例えたりします。イメージなので。すみません。
では、最初にサイトのアドレスがSSL化されてるかの確認ですね。



ダッシュボードの一般設定、上から3行目と4行目、ここがhttpsじゃない場合はSSL化します。
私は開設時にサイトアドレスなどはSSL化してました。
ノートン入れているので、httpのサイトにアクセスしようとすると毎回警告文が出るんですよー。
めっちゃ煩わしい(笑)
自分の作ろうとするサイトの管理画面に入るときに毎回警告文出るんですよ。
軽くイラっとするじゃないですか。
無視してる間になんかあってもやだし。
だから最初にSSL化してたので、サイトアドレスは大丈夫。
じゃあ次に確認するのはファイルのアドレスですね^^
ではでは、Lightningテーマカスタマイズ画面の上から8行目。
トップページスライドショーをクリックします



で、スライドショーに入れたい画像をクリックすると
画面右側に画像のような設定画面が出ます。
「こんな感じで表示されますよ」て意味ですよね。
で、画像の下の画像の変更をクリックして、詳細を確認します。



詳細画面の右側、ファイルのURLって部分があります。
上から4行目くらいです。
ここがhttpでした。。。
ファイルの通り道もSSL化して守ってあげないと
アップできないので、プラグインを入れます。



ファイルとサイトをつなぐトンネルをSSL化するプラグイン入れます。
これです。Really Simple SSL。
このプラグインを入れました。



で、画像を入れ直すと、はい。表示されました。
念のために画像詳細を見ましたが、ファイルアドレスはhttpsになってました。
ひとまず一件落着~。



下記二つのサイトを参考にしました。
https://www.doraxdora.com/2021/06/23/post-15327/
https://atelier-light.com/blog/wordpress_security/#toc4
まだまだワードプレスに慣れてなくて、わかりやすい説明、読みやすく画像を配置したりがまだできませんでした。
もし、最後まで読んでくださった方がいたら、
すみませんでした。ありがとうございます。
一日も早く読みやすいブログを書けるように精進します。