最新情報や過去のイベント、〇〇の様子などは色んなHPで見かけます。
この部分は頻繁に(定期的に)更新されるので、投稿記事になります。
投稿記事のカテゴリがないと、全部がごっちゃになって表示されるので、そんな状態だと見づらくなりますよね。
見づらくなるので記事のカテゴリを分けます。
管理画面の左側メニューがずらっと並んでいますが、

この中の「投稿」をクリック
一覧や新規投稿やカテゴリなど子メニューが出てくるので、
「カテゴリ」をクリック
そこでカテゴリ名を入力。
最新情報とかイベントとか〇〇の様子とかありますね。
で、その下「スラッグ」とあります。
ここはエディタで追加機能などをphpで入力するときに
‘category_name’=>’〇〇’って感じで使うんです~。
だから、例えばスラッグにiventって入力しちゃったら
エディタで設定するときに‘category_name=>’event’
って指定するとエラーになります。
ファイルの名前が見つかりませんよって。
スラッグを書き換えるか、
エディタのcategory_nameのどちらかを変えないといけないですよー。
私はスラッグのスペルをエディタのスペルと合わせました。
もしエディタ内での間違いはないけれど表示されない。
などの現象が起きたら、管理画面の投稿→カテゴリ→カテゴリ編集のスラッグを確認しましょう。
ループなどを設定するときにcategory_nameを間違えるとどこに指令を出すかPCがわかりませんから。
私は今日一日原因探しに費やしました(笑)
みなさんは同じ間違いしないように気を付けて~(おまえだけだよって?笑)
でも、管理画面から投稿記事を編集するところがエディタでループ設定する時とかと関係するんだーってわかってたはずなのに、目からうろこ状態。
どこにつながるとかどこにする設定なのか、簡単にスルーして技術的にできるよーじゃなくて理解するって大事。
って改めて気が付いた一日でした^^