みなさんはご自宅で野菜とか育ててますか?
うちは日当たりがいいので(場所によっては西日がつらいけど)
小さいけれど、庭や窓の下にプランター置いて野菜育てたりします
西日が辛い部屋の窓の下には毎年へちまを育ててました。
両親がへちま好きなのと、緑のカーテンにするため。

で、それ以外の日当たりがよさそうな場所にはゴーヤーがいます。
ゴーヤーは比較的広めの庭(畳1畳分くらい?)で
毎年育てています。
あ、もちろん、シーズンが終わったら枯れた葉っぱや枝は撤去しますよ。
シーズン内はつるが色んなとこにからむので、下手に取ろうとすると実がなりそうなところを引っ張ってっちゃったりするので、秋ごろ。えと、10月とか11月とかに撤去です。
土も毎年買い足すかな。
毎年、3月末から4月には肥料を足したり耕したり土を足したりします
で、ホームセンターでゴーヤやへちまの苗を買ってきて、植える。
早まって3月半ばに植えてしまっても、高い確率で3月末か4月に入るころに肌寒くなる日があるので、枯れちゃいます。
なので、3月末ごろの最後の寒さが過ぎてから植えてます。
なんですが、ここ数年はへちまが中々育たず、実をつける前に枯れてしまう。。。
理由がわかる方、教えてください^^
なので、ゴーヤーばかりここ数年収穫してます。
シーズン中4回~6回収穫するので、2度目以降、実がだんだん小さくなります(笑)
土の恵みなので、小さい実でもありがたくいただきます^^
実際に自分で育てると実がどのくらいのスピードで大きくなるか実感します。
結構早いですよ。
何度かオクラも育てたことがあったんですが、実が大きくなるのが早くて、
台風と収穫間近がかち合うと大変。
台風が去るまでに食べ頃過ぎて大きくなりすぎることもありました。



ミニトマトは、赤く色づき始めてからは要注意。
食べ頃まで待ってると鳥さんに先を越されます(´;ω;`)
しょうがないから赤くなり初めに収穫して家で放置。
赤くなってから食べます。
甘い!おいしい!自分で育てたからか、売られてるトマトよりおいしい!
ゴーヤーは玄関わきにある木に枝を伸ばしてするっと巻き付きます。
すると、この木の枝の影とかに実をつけたりします。
気が付いたころには食べ頃が過ぎて下に落ちるくらい赤くなってたりします。
だから、ゴーヤーが実をつけたら結構あちこちから視点を変えて実を確認してます^^



でも、今年はまだ冷える日があります。
もうおわりだといいなーと願ってますが。
暑くなったり冷えたり風が強かったり。週替わりで。
先週は暑かったんですよ。夜は20℃超えてたかも。昼間は27℃とか。
でも、GW入って冷えました。
夜は20℃切ってたはず。寒かったから。
昼もパーカー着てたくらいだから23℃くらいかな?
だから芽が出るまでも1週間かかってたし、中々伸びないなー。
大きくなーれ。ゴーヤーたち。